認知バイアス【頭の固い人にならないために】保守性バイアスの具体例と対策 「最近の若者はこれだから……」「そんな前例のないアイデア通るわけないよ」 自分が知らない意見やなじみのない考え方に触れた時、アレルギー反応を起こしてしまっていませんか? 先入観や偏見、思い込みにまつわる認知バイアスのなかから、... 2020.04.20認知バイアス
パートナー・夫婦【ADHDの妻から学んだ】主語がない夫・妻と会話するコツ 主語や目的語がない人との会話って難しいですよね。勝手に解釈して間違えるとこちらが悪いみたいになるし、かといっていちいち聞くのは面倒だし……。 意見がぶつかったり、話し合えなかったりするよりも、話し合えているのに噛み合わない状態は悲し... 2020.04.19パートナー・夫婦
在宅ワークライター夫婦が教える「夫婦で在宅」のコツ【コロナ離婚対策】 在宅勤務が当たり前になると、夫婦の関わり方もこれまでとは変わってきます。パートナーに思うところがあっても、互いに避けることで耐えていられた。しかし今回のコロナ禍がそうした不満の種を浮き彫りにしました。 今回は、コロナショック前から夫... 2020.04.18在宅ワーク
その他目標とする人を見つけろって言われたけどどうやって見つけたらいいの? 「目標を持つといいよ」って言われたけれど、これといって目標らしい目標もない。「じゃあ目標とする人を見つけるといいよ」と言われたけれど、それもやっぱり見つからない。 どうやって目標とする人を見つけたらいいの?今回はそんな悩みを持つ方へ... 2020.04.17その他
HSPHSPの妻が最後まで楽しんで観れたアニメ6選【2020年4月更新】 みなさん、HSPの敏感さに悩まされていませんか?私たち夫婦は毎日いろんなアニメを観るのですが、そのとき一番ネックとなるのが妻のHSP体質です。 刺激の強いシーンを見続けられないので、最後まで楽しんで観れたアニメというのはあまり多くあ... 2020.04.16HSPパートナー・夫婦
その他視野を広げる3つの方法【視座・視界・視点・視線・視力との違いも】 視野が狭いと、自分が損をするだけでなく誰かを傷つけてしまうこともあります。思考停止せず、どうすればあらゆる可能性に想像を行き渡らせることができるのでしょうか。 今回は、視野の狭さを直したいという人に向けて、視野を広げる方法を解説しま... 2020.04.15その他
カウンセリング・心理学野良猫や公園のハトに餌やりをする人の心理と対策 散歩をしていると、河川敷の野良猫や公園のハトに餌をあげている人をよく見かけます。少し調べてみると「身内が餌やりをしているのでやめさせたい」といった方もいる様子。 なぜ野良猫やハトに餌をあげたくなるのでしょうか? 今回は、そもそ... 2020.04.14カウンセリング・心理学
カウンセリング・心理学放任と見守るの違い|二十歳のときに気づいた養親の愛 親は愛情を持って見守っているつもりでも、子どもは見放されたように感じているかもしれない。現在子育て中の親御さんは、そんな風に心配されることも多いのではないでしょうか。 わたし自身、養子として育てられたせいもあってか、「親に見放されて... 2020.04.13カウンセリング・心理学
メンタルヘルス夢と目標の違いを妻に解説してみた【ついでに夢の見つけ方も】 妻が「夢と目標の違いってなんだろう」と唐突に言い出したので、今回は夢と目標の違いについて考えてみることにしました。 どことなくふわっとした印象の「夢」に対して、かっちり具体的な印象のある「目標」。個人的にはそんな違いを抱いている両者... 2020.04.12メンタルヘルス
その他他人に興味がなくなるのは悪いこと?メリットとデメリットを妻に説明してみた 妻が「他人に興味がなくなるのは悪いことなの?」と疑問を抱いていたので答えてみたいと思います。 きっかけはおそらく、デール・カーネギーの『人を動かす』で紹介されていたアドラーの言葉です。 ウィーンの有名な心理学者アルフレッド・ア... 2020.04.11その他